新東京歯科技工士学校 スポーツ技工コース

アメフトや格闘技などのスポーツは、身体に負担がかかるのはもちろんですが、実は歯にも大きな負担がかかっています。そんなアスリートの歯を守るスポーツマウスガードを作るのが、歯科技工士という仕事です。

GO!オープンキャンパスに行こう!
資料請求フォーム
GO!オープンキャンパスに行こう!
資料請求フォーム

PLAYERS INTERVIEW

中村輝晃クラーク

アメリカンフットボール選手

私が安全に
プレーできるのは
マウスガードを
作ってくれた
歯科技工士の
おかげです。

 

左:中村選手 右:歯科技工士 君塚

歯科技工士
君塚

アメフトのプレー中、パスを受ける瞬間や相手チームからのタックルなど、身体へのダメージは大きいですね。歯が折れたりしたことはありますか?

中村選手

アメフトではマウスガードの着用が必須なので、今までに歯が折れたことはありません。どちらかというと問題になるのは脳震盪なんです。タックルを受けたり激しく転倒すると脳が揺れて、ひどい場合は後遺症が残ることもあります。マウスガードを装着すると頭部が安定するので脳震盪の予防にも役立っています。

歯科技工士
君塚

今回作ったマウスガードをつけてみて、どうですか?

中村選手

違和感が少なくていいですね。僕は歯型を採られたところまでしか見ていないので、その後、これがどんなふうに作られたのか興味が湧きますね。

スポーツマウスガードについて学べる スポーツ技工コース
 

歯科技工士科Ⅰ部
スポーツ技工コース
安藤 さん

STUDENTS INTERVIEW

スポーツの経験がなくても
現場に行くのが楽しい!

スポーツはやっていなかったのですが、アスリートの方との関わりはとても楽しく、貴重な経験になります。このコースでは同じ機械を使って、矯正や歯ぎしり防止の装置も作れるので、アスリートの方だけでなく、将来は様々な患者さんと関わりながら仕事をするのに活かしていきたいです。

歯科医師
スポーツデンティスト
関根 陽平

TEACHERS INTERVIEW

歯科医師とともに歯科医学の分野から
スポーツ界に貢献

現在スポーツ界では歯学の役割が明確化され「認定マウスガードテクニカルインストラクター」として、歯科技工士が活躍しています。これはスポーツ選手の歯を守るため、歯科医師とともにマウスガードを製作できる資格です。歯学への注目は高まり、今後活躍の場はさらに広がると考えています。

 

DENTAL TECHNICIAN

歯科技工士は医療の国家資格です!

SPORTS COURSE

スポーツ技工コース

新東京歯科技工士学校では、
アスリートの希望をかなえる
「スポーツマウスガード」をつくる
プロの技術が学べます。

スポーツ選手に
スポーツマウスガードを提供

スポーツの専門学校(グループ校)や様々なチーム・団体所属の選手との授業では、
実際に選手が競技する現場に行き、選手の声を聞きながらスポーツマウスガードの製作実習を行います

新東京は様々なチーム・団体所属選手の
スポーツマウスガードを提供しています!

ネパール代表、日テレベレーザ、アースフレンズ東京

スポーツ技工の知識を応用した
技術も学べる

スポーツ技工だけではなく、噛み合わせや歯並びを矯正する知識や技術も学びます。

コミュニケーションを通じて
選手のニーズを理解する

選手やトレーナー、コーチと話すことで、アスリートのニーズを理解。
スポーツ歯科医学、解剖学、生理学の知識を習得します。

GO!オープンキャンパスに行こう!
資料請求フォーム
GO!オープンキャンパスに行こう!
資料請求フォーム

新東京歯科技工士学校

〒143-0016 東京都大田区大森北1-18-2
TEL:03-3763-2211 / dt@ntdent.ac.jp