NEWS
2017.06.26
受験生へ
6月1日より、AOエントリーを開始しました! 「AO入試に興味がある」 「受けるかまだ決めていないけど知っておきたい」 そんな方は、ぜひ一度オープンキャンパスへ☆ オープンキャンパスの詳細はこちらです。 オープンキャンパスについて ※AO入試を受験するためには、事前にエントリーが・・・[もっとみる]
2017.06.19
お知らせ
ボブスレー・ジャマイカ代表のJazmine Fenlator選手とSurf Fenlator選手が、マウスガード装着のために大田区・下町ボブスレーの皆さんと一緒に来校しました!(ジャマイカ代表と下町ボブスレーについて) 今回のマウスガード製作は、本校顧問で歯科医師の関根先生と、卒・・・[もっとみる]
2017.06.14
学校情報
歯科技工士科 I 部2年生は5月25日と26日の午後、実技試験を行いました。 試験では、 1)入れ歯の歯を適切に模型に並べる 2)溶かしたワックス(ロウ)を器具を使って、歯の形に盛り上げる 3)石膏棒やワックス棒から歯の形に彫っていく 4)歯の絵を描く(デッサン) 5)30センチ・・・[もっとみる]
2017.06.01
お知らせ
1日限りのイベント! 歯科医療の世界をSHIBUYA109店頭イベントスペースにて、お見せします! 好きな白衣を着て、なりきり♬歯科技工士🎶歯科衛生士♫ 時々エンタメショーも開催します!? みなさんぜひおいでください!!
2017.05.31
学校情報
先週、歯科技工士学校と歯科衛生士学校Ⅰ部1年生が合同でスポーツ大会を行いました。 怪我のないようラジオ体操から始めます! 先生達も準備運動は念入りです。 技工・衛生ごちゃ混ぜのチーム編成で、優勝を目指します。 広い体育館で身体を動かし、リフレッシュ出来たかな〜? 種目やタイムスケ・・・[もっとみる]
2017.05.27
学校情報
今日は、スポーツ歯学の一環として、マウスガード製作を行いました。前回の スポーツ歯学の授業に引き続き、歯科医師の関根先生の指導の下、実習が進められていきます。 実際に口の中に入る物を作るのは初めてになります。 自分の口の中に入る物を作るという事で、楽しそうな表情です。 また、スマ・・・[もっとみる]
2017.05.21
学校情報
歯科技工士科Ⅰ部2年生、歯科技工士科Ⅱ部、2年生、3年生 中央歯科補綴研究所という歯科技工所の見学に行きました。 駅から歩いていくと、技工所の前で、卒業生が待っていて私たちを迎えてくれま した。 技工所内に案内されるとレクチャールームに学生一人づつに名札が用意され、 まずは社長自・・・[もっとみる]
2017.05.15
学校情報
CAD実習も3回目を迎えました。 授業の内容としては「維持装置の設計の完成」「CAD/CAMで使用する材料」「メンテナンス」の3つです。 設計は3回目にもなると、マウスの使い方が上手になり操作もスムーズになってきました。 さすが現代っ子です!! 学校のミリングマシーンで削れるもの・・・[もっとみる]
2017.05.12
学校情報
新東京歯科技工士学校と新東京歯科衛生士学校は同じ校舎にあり、 歯科医療チームの一員として、お互いの仕事を理解しあうために合同授業を行っています。 今回は、歯科医師の指導のもと、歯科技工士科Ⅱ部1・2年生と歯科衛生士科Ⅱ部3年生との合同実習を行いました。 歯科技工士科の学生が患者役・・・[もっとみる]
2017.05.10
学校情報
先日、歯科技工士科I部の学生が、調理実習を行いました。 歯科技工士の学校で「調理実習」が授業にあるなんてとても不思議ですよね! 新生活に徐々に慣れてきた1年生に、 この授業の中で、一つの行動目標を持つことによって、 学生間のまとまりをさらに強いものにしてほしいと思っています。 調・・・[もっとみる]
2017.05.02
学校情報
新東京歯科技工士学校には、スポーツ歯学の授業があります。 授業は、医学博士、歯学博士、鍼灸師の資格をお持ちで、スポーツ歯科医学会で活躍されている関根先生においでいただき、講義と実習のご指導をいただきます。 今日の講義では、自分のマウスガードを作成する実習の前段階として マウスガー・・・[もっとみる]
2017.05.01
学校情報
4月22日(土) 歯科技工士科Ⅱ部1年生を引率して昭和大学歯科病院を訪問しま した。 入学以来、歯科技工の仕事のやりがいや使命をいろんな形で伝えてきまし たが、 実際の医療現場を訪問するのは初めての経験となります。 担当してくださったのは本校の3期卒業生で同窓会会長の鍜冶田先生。・・・[もっとみる]
2017.04.24
学校情報
新東京歯科技工士学校は、歯科衛生士学校との合同授業があります。 歯科医師指導の下、 歯科衛生士学校の学生に、自分の口腔内印象をとってもらう! という内容の授業ですが、 患者さんの気持ちや、 歯科衛生士の仕事を、 授業を通して理解できるようになります。 ・・・[もっとみる]
2017.04.17
学校情報
昼間部2年生のCAD授業2回目です。 先週はクラウンのスキャン&設計。 2回目の今日は先週の復習で「クラウンの設計」&「金属床の設計」です。 画面には形を作るのにたくさんアイコンが出てきます。その中から適切なものを 選択して作りたい形を作っていきます。そのア・・・[もっとみる]
2017.04.17
年間行事
4月13日(木) 両国国技館において平成29年度入学式が、 姉妹校13校合同で盛大に行なわれました。 「最初の授業」として、目指す分野は違っても、 将来、身に付けた技術・知識を人のQOLの向上に役立てるという 同じ目標をもった多くの仲間達と頑張る決意を新たにできまし・・・[もっとみる]