INFORMATION
働く場所は年々増加!
歯科技工士科Ⅰ部(昼間部/2年制) 9:00~16:30
学びたいと思ってから資格習得までの年数が短いのが魅力!他の医療系国家資格と比較してもその差は歴然です。
※医療系国家資格取得修業年数一覧
医師・歯科医師(6年間)/薬剤師(6年間)/看護師(3年間又は4年間)/臨床検査技師(3年間又は4年間)など
新東京の昼間部には3つのゼミがあり、専門的な学びを深めることが可能です。
歯科技工士科II部(夜間部/3年制) 18:00~21:10
準備金10万円入学プランを利用すれば、学費の分納OK!
授業時間は18:00〜21:10の1日約3時間。昼間は今の職場を続けても、学校が紹介した歯科関係のアルバイトを行ってもOK!
入学前は食品会社で働いていましたが、会社の経営が厳しいことを知り、これからは手に職をつけて働きたい! と思い入学を決意。妻の後押しも大きかったです。50代からのスタートでしたが、周りには30代や40代の方も多く、すぐにクラスに馴染めました。何歳になっても「知らないことを知る」のは楽しいですね。
歯科技工士科Ⅱ部
Y.Tさん(54)
歯科技工士は長く続けられる仕事です。
独立開業をすれば、定年なく働くことができます。技術職だから経験を積むほどにニーズが高まってきます。
東日本でNo.1の合格者数を誇る新東京。歯科技工士は国家試験を合格して初めてプロとして仕事をスタートします。一人ひとりの勉強の進み具合をきちんと把握した丁寧な授業、国家試験に向けての特別授業で、全員合格までサポートします。教員とマンツーマンで徹底的に弱点を確認し、補習していくので安心して試験に挑めます。
2019年度88名受験84名合格。合格率95.5%。
※現役受験者(新卒)
豊富な求人が集まるキャリアセンターを設置しているので、時間のあるときに求人票をPCなどで簡単に検索することができます。就職担当の先生がいるので、気軽に相談もできます。また合同説明会や就職ガイダンスに力をいれているので普段から就職意識を持って学べます。
就職希望者80名全員就職(就職率100%)
就職希望者80名に対して676名の求人(求人倍率8.45倍)
※2019年度実績
薬学部に進学しましたが、興味が持てず大学を中退。人に喜ばれる仕事がしたいと思い、叔父が歯科医師であった為、歯科技工士になることを決意。オープンキャンパスで、充実した設備に惹かれ入学を決めました。
S.Mさん
▼入学前の経歴
知り合いの歯科技工士の話に興味を持ち、オープンキャンパスに参加。人生一度きりなので、やりたいことをやろうと決意。家から2時間半かかって通学していますが、それでも新東京を選んでよかったと実感しています。
H.Oさん
▼入学前の経歴
歯科医師である妻の実家の歯科医院を継ぐため、家族と共にできる仕事は何かと考え、歯科技工士を目指しました。収入がなくなることが不安でしたが、支援給付金などで生活面をカバーし、入学を決意しました。
A.Iさん
▼入学前の経歴
40歳を目前に看護師を目指し試験を受けましたが、本当にやりたいことではありませんでした。その時、偶然舞い込んだ新東京のチラシを見て、モノを作っている楽しそうな姿に惹かれ、入学を決めました。
H.Sさん
▼入学前の経歴