• Instagram
  • Twitter
  • LINE
  • YouTube
PAGE TOP
Department Course
DENTAL TECHNICIAN

歯科技工士科I部歯科技工士専攻

昼間部 2年制
DAY TIME
9:00 14:45
歯科技工士 国家試験受験 [2年次]
歯科技工士科I部 歯科技工士専攻
2023年4月入学を
ご希望の方はこちら

好きが伸ばせる「選べる授業」
ものづくり×デジタルに強い
歯科技工士になる
歯科技工士専攻では、最短2年間で効率よく、一人ひとりの学びをサポートします。
手づくりやデジタルの基礎実習に加え、“選べる授業”では自分の興味のある分野の専門性をより深めることができます。
一人ひとりにあったサポート制度で、国家資格の取得と、希望の進路を叶えることができます。

細かい作業やものづくりが
好きな人には
歯科技工士科I部 歯科技工士専攻
がオススメ!

細かい作業やものづくりが好き。将来は好きなことを活かせる職業につきたいな。

学生の興味・関心データ

学生の興味・関心データ

学生の1日のスケジュール[例]

  • 7:00起床
  • 9:001限目(実習)

    先生からアドバイスを もらえるのがうれしい!

  • 10:452限目(実習)

    大好きなものづくり!

  • 12:15ランチタイム
  • 13:153限目(講義)

    難しく感じる講義もあるけど、先生はみんな、わかりやすく教えてくれる!

  • 14:45下校
  • 16:00アルバイト
  • 22:00帰宅
  • 24:00就寝
歯科技工士
新東京サポート診断

学科の特長

一人ひとりの将来の可能性が広がる
選べる授業

1年次後期の月曜日は選べる授業 あなたはどのタイプ?

※ひとつは必ず選択します。

手づくり派

1年次後期
【10月~11月】手づくり実習
【1月~2月】月曜日はお休み

デジタル派

1年次後期
【10月~11月】月曜日はお休み
【1月~2月】デジタル実習

どっちも派

1年次後期
【10月~11月】手づくり実習
【1月~2月】デジタル実習
手づくり実習
Handmade

手づくり実習

より高度で審美性に優れている
技工物を製作する技術を学びます。

\POINT/
この実習を受講すると… 手作業で行う高い技術力と実践力が身につきます
デジタル実習
Digital

デジタル実習

企業と連携して、より現場に近い
デジタル技工の技術を学びます。

\POINT/
この実習を受講すると… 現場で求められる知識・技術が身につきます

CHECK

空いた時間で歯科技工所や
歯科医院での
アルバイトも可能!

歯科技工所や歯科医院でのアルバイト紹介を行っています。放課後の時間(14:45~)や土日を利用して在学中から現場経験を身につけることができます。また、学費を稼ぎながら学びたい人にもオススメです。

登録のアルバイト求人は1,000件以上
歯科技工所や歯科医院でアルバイトも可能!
働きながら学べる!学校からの紹介もOK! 在学中からアルバイトで現場経験が積めるので卒業後も安心!

一人ひとりに合わせた
国家試験合格サポート

勉強が苦手な人、勉強にブランクがある人でも安心!
一人ひとりにあわせたサポートで、国家試験合格へと導きます。
国家試験合格率95.2% 国家試験合格率95.2%
合格サポート
繰り返し学び国家試験に挑戦! 繰り返し学び国家試験に挑戦!

国家試験合格までのストーリー

VOICE

STUDENT’S VOICE

国家試験に出題されそうな問題を
教えてもらえる
熊田さん
熊田さん
歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻
講義中に、国家試験に出題されそうな問題を教えてもらいました。日々の積み重ねが大事だと実感しています。
実技を何度も練習して
苦手を克服できた
田中さん
田中さん
歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻
実習のときに、試験に出題される実技を詳しく教えてもらいました。私はワイヤーを使う技工が苦手で苦労しましたが、先生のサポートのおかげで克服できました。1人で自信が持てない時は、先生と一緒に練習すれば、できなかったことも克服できます!
放課後の個別授業で
わからない問題を解消
石橋さん
石橋さん
歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻
2年生に進級したときは、国家試験の勉強に対する不安が大きかったのですが、先生のサポートのおかげで合格に向けて頑張れています。まとめプリントと、成績が不安な学生に対して行われる放課後の個別授業を受けることで、不明点を解消できています。

CHECK

経験豊富な先生が
合格に向け勉強をフォロー

経験ある教員が過去問題から最新問題まで分析!
一人ひとり合わせた個別指導を行い全員の国家試験合格を目指します。
勉強が苦手な方でも安心! 歯科技工士 教員 冨野先生

あなたの悩みに寄り添い
サポートする『先生』がたくさん

勉強や学校生活に対するさまざまな心配や不安を解消!
いろんな先生がサポートしてくれるので、安心して学校生活が送れます。
\一人ひとりにあわせたサポート/

仲間作り

学生スタッフ
活動で
友達作りも

学校生活

カウンセラーの先生
にいつでも相談
できる

国家試験

希望制で
放課後に
勉強サポート

就 職

キャリアセンターの
先生に
就職相談

学 費

学生サービス
センターの先生と
学費相談

実習・勉強

授業以外でも
個別
サポート
VOICE

STUDENT’S VOICE

学校
生活

先生との距離が近く
話しかけやすい
長島さん
長島さん
歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻
勉強についていけるか心配でしたが、先生にサポートしてもらえるので、頑張れています。担任の先生だけでなく、他の学科や学年の先生とも話す機会があり、みんな明るく話しかけやすいです。アドバイスだけでなく褒めてもらえるのでうれしいです。

奨学金

学費
サポート

わからないことを
丁寧に教えてもらえる
熊田さん
熊田さん
歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻
学費は自分で払いたいと思っていました。学生サービスセンターの先生に奨学金の相談をすると手続きなど、わからないことを丁寧に教えてもらえたので安心でした。

実習
勉強

プライベートなことも
先生に相談できる
佐々木さん
佐々木さん
歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻
授業の中で専門用語を繰り返し聞くことで、授業内容が身についていきます。また、先生には個別で自分の作った技工物のフィードバックをしてもらえます。勉強だけでなく、生活面やプライベートの相談もできるので安心です。

新東京歯科技工士学校の教員紹介動画

2年間の流れ

2年間の流れ

好きが伸ばせる「選べる授業」
ものづくり×デジタルに強い
歯科技工士になる

2年間の流れ

カリキュラム

POINT将来の可能性が広がる『選べる授業』

[1年次後期時間割〈例〉]

CHECK
MON TUE WED THU FRI
19:00-10:30 選べる授業
Handmade手づくり実習
Digitalデジタル実習
技工基本
実習Ⅱ
有床義歯
基礎実習
歯科技工
実習総合Ⅱ
デジタル
歯科技工
入門Ⅱ
210:45-12:15 歯冠修復
基礎実習Ⅳ
歯冠修復
基礎実習Ⅳ
313:15-14:45 歯の解剖
基礎Ⅱ
歯冠修復
基礎Ⅱ
歯科理工学
基礎Ⅱ

実習

※授業の一部はオンラインにて実施します
※時間割は変更になる場合があります
※オンライン授業にはリアルタイム配信授業とオンデマンド授業があります

2年次からは就職活動と
国家試験対策が本格的に始まります!

実習の授業を動画で見る!

座学(講義)の授業を動画で見る!

手づくり派orデジタル派あなたはどっち?

メッセージ

FROM STUDENT川口さん

入学前のプレカレッジで学んだ基礎が
実習で役に立ちました。

歯の治療を受けたときに、歯科技工物を見て歯科技工士の仕事に興味を持ちました。入学前に行われるプレカレッジでは、基礎知識を先に学べたので、入学後、スムーズに実習に臨めました。新東京では、担任の先生だけでなく、講師の方からもたくさんの情報を得ることができるのも魅力です。

歯科技工士科Ⅰ部 川口さん

FROM STUDENT関さん

面白い授業で、楽しく学べます。

ものを作る作業が好きなので、技工士を志望しました。先生が面白い授業をしてくれるので、学校はすごく楽しいです。特に、歯の研磨の授業が好きです。親や友達に、もし歯を失ったら何を入れるかを説明する課題も印象的でした。将来は、信頼される技工士になりたいです。勉強は大変ですが、先生がサポートしてくれるので安心して入学してください!

歯科技工士科Ⅰ部 関さん

FROM TEACHER
馬場先生

より知識を深められるよう
授業を工夫しています。

歯科技工士は、自分の得意を活かして患者さんを笑顔にしたり、物が食べられるようになる手助けができる仕事です。動画授業の配信など、より知識を深められる工夫をしています。知識だけでなく、コミュニケーションも学んでほしい。そのためには確実な知識と技術が必要です。一緒に頑張りましょう!

歯科技工士 馬場先生

教員紹介

歯科技工士の仕事のやりがいについて

  • 小島 三知長
  • 冨野 浩子
  • 君塚 友見
  • 川口 恵
  • 中台 祐介
  • 鵜飼 芳行
  • 清水 典子
  • 馬場 知子
  • 若林 誠
  • 田村 睦

他にも、たくさんの先生が皆さんをサポートします!

おススメ!オープンキャンパス
オープンキャンパス
ACCESS
資料請求
LINE