• Instagram
  • Twitter
  • LINE
  • YouTube
  • TikTok
PAGE TOP
  • HOME
  • コラム
  • 3DCGのおすすめソフト一覧(2024年最新版)
コラム

COLUMN

コラム

3DCGのおすすめソフト一覧(2024年最新版)

3DCGのおすすめソフト

さまざまな業界・分野でのデジタル化に伴い、「3DCG」も注目されるようになってきました。
しかし、一口に3DCGとはいえ、多種多様なソフトがあり、経験の浅い方からしたら何を選べばいいのか悩んでしまうところです。
実際、ソフトによって使い勝手は大きく異なりますし、料金がかかるもの、かからないものなど、コスト面にも差があります。
そこで、今回は3DCGのおすすめソフトをご紹介。それぞれの特徴やポイントなどを解説していきます。

3DCGって何?

3DCGって何?

3DCGとは、コンピューターで作成するグラフィックのことです。
しかし、一般的なイラストのような二次元ではなく、奥行きや立体感などを表現できる「三次元空間」である点が特徴です。
作成したグラフィックは、アニメーションで動かすことができますし、影をつけたり、色を塗って質感を表現したりすることもできます。
3DCGは、主に映像作品の制作で活用されることが多く、アニメーションやゲームのほか、映画、動画広告などでも選ばれています。
また、最近では「VR」の普及に伴い、VR用映像を制作する際にも3DCGが活用されています。
今後も3DCGの活用シーンは広がっていくと考えられているので、理解を深めておくと、将来性も期待できるでしょう。

3DCGのおすすめソフト1
「Blender(ブレンダー)」

3DCGのおすすめソフト1.「Blender(ブレンダー)」

さまざまな3DCGソフトが展開されている中で、比較的知名度が高いのが「Blender(ブレンダー)」です。
Blenderは、完全無料で使えるので、コストをかけたくない方でも試せるのが魅力です。
無料でありながら、専門性の高い機能も使えるので、クオリティの高い映像を作ることもできます。
モデリングやライティング、アニメーションなど基本的な機能はもちろんのこと、モーショントラッキング(動きに合わせた編集)や、スクリプト編集(細かな描写をスクリプトで書く)なども可能です。
機能が豊富ではあるものの、操作性はとてもシンプルなので、初心者でも扱いやすい点が魅力です。

3DCGのおすすめソフト2
「Maya(マヤ)」

3DCGのおすすめソフト2.「Maya(マヤ)」

学生向けに開発された3DCGが「Maya(マヤ)」です。学生版であれば無料で使える点が特徴で、映像業界でも重宝されています。
Mayaは、ツールセットやプラグインが豊富なので、自分好みの作品に仕上げやすいのが魅力です。
また、WindowsにもMacにも対応しているので、端末を理由に使用をあきらめる必要がありません。
ちなみに、新東京歯科技工士学校にはMayaを使った3DCGモデリングを学べる授業があります。パソコン初心者に向けて、基本的な操作からスタートし、ゆくゆくは高度な映像作品を作れるようなスキルを身につけていきます。
「パソコン操作に慣れていないから不安」という方でも、安心して学習できます。

3DCGのおすすめソフト3
「3ds Max」

3DCGのおすすめソフト3.「3ds Max」

3ds Maxは、AUTODESK社が開発したソフトの一つです。
建築業界でも活用されていますが、アニメーションCGに特化しているのが特徴です。
実際、国内外で展開されているアニメーションやゲームは、3ds Maxで作成したものも多く、映像業界では信頼のおけるソフトであると認知されています。
とくに、広大かつ巨大な世界感が必要なゲームや、オブジェクトの細かなディティールまでこだわる際には、3ds Maxが重宝します。
学生版のみ無料なので、一般の場合は有料となりますが、細部にいたるまでしっかりと作りこめるので、妥協せずにクオリティの高い作品に仕上げたい方におすすめできます。
ちなみに3ds Maxは、大ヒットを記録した国内のアニメ映画でも積極的に活用されています。
また、3ds Maxには「自動化機能」が搭載されています。作業の効率化を実現し、作業ペースをアップできるので、短時間で質の高い3DCGを作成可能です。

3DCGのおすすめソフト4
「Element 3D」

3DCGのおすすめソフト4.「Element 3D」

Video Copilot社が手掛ける3DCGとして、知られている「Element 3D」。コストパフォーマンスが高く、比較的導入しやすいソフトです。
Element 3Dの魅力は、After Effectsとの親和性の高さです。Element 3Dは、After Effects内ですべて完結できるので、面倒な手間や専門的な知識を必要としません。
また、GPUを活用して3DCGをレンダリングでき、短時間で繊細かつ美しい3D線画を完成できます。完成したグラフィックのデザインやバランスを見ながら微調整もしやすく、ほかの3DCGソフトに比べるとスピード感をもって作業を進めることが可能です。
初心者でも使いやすいので、3DCGソフトを触ったことがない方でもチャレンジしやすい傾向にあります。
ただし、上記で紹介したMAYAやBlenderなどとは異なり、正確な演算が必要となるモデリングができません。必要に応じて、オブジェクトデータも導入しなければならず、結果的にコストが高くなってしまうことも考えられます。
「どれくらい使うのか」「どの程度のクオリティを求めるのか」などを視野に入れて、購入を検討してみてください。

まとめ

3DCGソフトは、種類が豊富なうえに、ソフトごとに使い勝手や料金、クオリティが大きく異なります。初心者や経験が浅い方は、なるべく使い勝手が良いものや無料のソフトである程度操作に慣れるところから始めるといいでしょう。
また、「一人で操作するのは難しそう」という方は、新東京歯科技工士学校の体験授業に参加してみませんか?
パソコンにほとんど触ったことがない方でもスムーズに学べるカリキュラムで、3DCGに慣れていくことができます。
ぜひ興味のある方は、検討してみてくださいね。

その他のコラム記事
コラム一覧に戻る
オープンキャンパス
ACCESS
資料請求
LINE